リース・割賦販売の仕組み
  1. ホーム
  2. リース・割賦販売の仕組み

リース・割賦販売の仕組み

リース契約ご利用のメリット

  • ユーザー様

    • 1. 最新の設備の導入が可能
       ⇒リース期間を適切に定め、常に最新設備を導入する
       ことができます。
    • 2. 初期負担の軽減化
       ⇒一括で支払う必要がなく、一定のリース料で設備導入
       可能に。
    • 3. 運転資金の有効活用
       ⇒銀行借入枠や現金を温存したまま、借入と同様の効果
       で設備導入可能に。
    • 4. コスト把握が明確
       ⇒月額が変わる事がないため、コスト把握の安易に。
    • 5. 事務作業の合理化
       ⇒固定資産税や物件廃棄などの煩雑な処理も当社が
       行います。
  • メーカー・ディーラー様

    • 1. 販売リスクの緩和
       ⇒回収のリスクがなくなります。
      .
    • 2. 販路拡大のための販売促進
       ⇒個人事業主様や中小企業様などは当社の与信でカバー。
      .
    • 3. 回収が早く資金効率が高まる
       ⇒当社が代金をお支払。回収が早期に実現。
      .
    • 4. 買替えの販売活動をバックアップできる
       ⇒最新設備導入を希望されるお客様をフォロー。
    • 5. 業務提携による販売促進も可能
       ⇒効率的に販売活動が可能。
      .

リースとは?

バルテックネットワークスが、お客様に代わって物件を購入し、
お客様から賃借料(リース料)をお支払いいただくことで、物件をご使用いただくシステムです。
原則契約期間中は中途解約禁止で、対象物件の管理責任(保守・修繕)はお客様に帰属します。
また、税務・会計上の一定の要件の下、お客様は賃借料として税務・会計処理を行うことができます。

リースの流れ

割賦販売とは?

設備機器などの耐用年数が長く、資産として保有する物件に適した取引です。
所有権はお支払が終了した時点でお客様へ移転します。
対象物件の管理責任(保守・修繕)、管理事務(減価償却・支払利息・保険料の費用計上)はお客様に帰属します。
.
.

割賦販売の流れ

ご利用の流れはこちら

リース・割賦の比較表

項目 リース 割賦 レンタル
対象物件 リース適格物件
※主として機械・器具・設備等
原則自由 限られた汎用物件
※一定の在庫を保有
目的 長期利用 自己所有 一時的利用
期間 2〜6年以内程度 3〜6年 週・月単位など短期間
契約 リース契約 割賦販売契約 賃貸借契約
中途解約 原則不可
※残債権一括お支払の上可
原則不可
※残債権一括お支払の上可
可能
所有権 リース会社 完済後、お客様へ移転
(契約期間中は所有権保留)
レンタル会社
保守・保全 お客様 お客様 レンタル会社
動産保険 リース会社が支払 お客様がお支払 レンタル会社が支払
固定資産税 リース会社が支払 お客様がお支払 レンタル会社が支払
物件リスク リース期間の設定で防止
(陳腐化前に入替等)
お客様が負う レンタル会社が負う
契約終了後 再リース、買取、返却
または入替契約の締結
お客様の資産へ レンタル会社へ返却

※当社取扱いの可否については上記一覧表に拘らずお問合せください。

取り扱い可能商品例

商業設備
厨房機器、冷凍・冷蔵ショーケース、放送機器、
POSシステム、業務用クリーニング機械
オフィス設備
電子計算機及び端末器、複写機、事務機器、
パッケージソフト、サーバー、セキュリティ機器、
電話設備、オフィス家具
エネルギー関連
LED、太陽光発電、蓄電池
産業用機械設備
産業用ロボット、工作機械、印刷機械、金属加工機械、
食品加工用機械
土木・建設用機器
医療機器

リース契約期間の算出方法

法定耐用年数より短い期間でお取り扱いする場合

  • 最短

    法定耐用年数×70%(端数切捨て)
    例)法定耐用年数5年×70%=3.5年=3年
    ※法定耐用年数が10年以上の場合は60%

※物件によっては、リースでの取扱いができない商品もございます。

※左記以外でも取扱い可能な物件もありますのでお問合せ下さい。

本件のお問い合わせは営業部まで

  • お電話でのお問い合わせ 営業部直通 03-6279-0344
  • メールでのお問い合わせ

リース・割賦審査申込書ダウンロード

  • 審査申込書
  • 審査申込書記入例
  • 解約申込書
  • 解約申込書記入例

店舗まるごと.COM

お問い合わせはこちら

  • TEL:03-6279-0341
  • メールでのお問い合わせ

サプライヤー情報交換制度に関するお知らせ